闇雲に褒めるコーチングは人をダメにする

日本でもコーチングが普及しました。

目次

本来のコーチングの姿とは?

日本にあるコーチングといえば、次のようなものです。

  • 褒める型
  • 慰め型
  • パワハラ型

コントロールによってより悪化する

それぞれは思考停止を生む方法です。コーチングではなく洗脳です。

①褒める型(過保護)

ポジティブシンキングに持っていくコントロールさせようとすると失敗する

褒めること目的化すると暴走する:うぬぼれを生む

結果的に傲慢になる、偉そうな態度を取る、他人を見下す

コントロールさせようとすると失敗する

ポジティブシンキング

傲慢になる、偉そうな態度を取る、他人を見下す

②慰め型(過保護)

慰め型:他責思考を生む

ネガティブシンキングの人の状態をケアする。

「私なんて何をやっても上手く行かないんです。」といったクライアントに対して環境が悪い、その人が悪いからあなたは悪くないと言い続けることで、ネガティブシンキングが増長して。妄想的に空想世界に入り、被害者意識に陥りやすくなる。

本来あるべき対処法

本当は上手く行かない世界を知らせることも大事。(そういう事があるのも当然)

③パワハラ型(ネグレクト)

日本のパワハラに多い否定型は思考停止を生む

パワハラ的なやり方

  • これを守りなさいと命令する(注意事項を並べる)
  • あれもやったらダメ、これもやったらダメと禁止をする
  • 失敗したら怒る

3つのコーチングもどきの欠点

今まで並べたのはコーチングもどきです。理由は

コントロールさせようとすると失敗することを伝えられていない。

だからです。

どういう人がターゲットになるのか?アンダーコントロールな人

子供のままで、大人になれていない人。

ふわふわした状態。暴走に巻き込まれている。嵐の中の海に出るようものです。

常に答えを探し求めていて、相手からすると自分で考えろよとキレたくります。

つまり無思考状態で途中から物事を放棄して、他人がどうにかしてくれる。他者依存の状態です。

  • 実存がない
  • 自分を放棄する
  • 投げやりになっている。

ロゴス(ロジック)で解決しようとして、自分自身をコントロールしようとして、コントロールできていないとも言えます。

このようなお客をとってしまうとコーチもコーチで相手の営業に振り回されている状態です。

だめなコーチングの特徴

思考停止を生み、失敗のデータを取らせないようにする。

流れを整えるコーチング

コーチングの対象になる人

  • 戦う姿勢がある
  • 諦めずに挑戦できる
  • 自己責任で考えて行動できる

手取り足取りを教えると人はだめになる

山本五十六も「人を育てる」際には次のように言っていますよね。

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」

メンタリングを理解しておく必要がある。

上手く行かないことも実感することが大事
上手くいかそうとしても失敗するよね。

相手に叱ることも大事

相手にとって尊厳を尊重して、相手の尊厳を崩さないようにするために叱るべきものです。

褒める時はキープする。
しかし、その中での改善点を指摘する。

流れを止めない。褒めても慰めても否定でも、流れが止まる。

チャレンジすることを肯定してデータを取らせる

規定的否定もしますよ。

詳しくはフロー理論の記事を御覧ください(現在作成中)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元東芝エンジニア「WEBマネタイズの専門家」/ ㍿TreasureNey取締役。
時間とコストを省く、最もシンプルなWEBでの収益法をお伝えしています。東芝時代に培った開発設計業務経験から、簡単に誰でもWEBを使ったメディア制作をレクチャーします。

目次