交換と価値:価値は交換によって生まれるのか?

私たちの日常生活において、交換は不可欠な要素です。商品やサービスの取引は経済的な活動の基盤となっています。しかし、価値が交換によって生まれるのか、それとも価値があるから交換されるのかという問いに直面します。この問いについて、モースの『贈与論』から着想を得て考えてみます。

目次

価値があるから交換されるのではなく、交換されるから価値がある

モースは『贈与論』の中で、「価値があるから交換されるのではなく、交換されるから価値がある」と述べています。これは一見すると、私たちの常識に反するように思えるかもしれません。普通、私たちは価値のあるものが交換されると考えがちです。しかし、モースの言葉には深い洞察が込められています。

考えてみてください。例えば、MacとWindowsの5年前のパソコンを見てみましょう。Macの場合、その時点での市場価値は約6万円前後でした。一方、Windowsの場合は約2万円前後でした。この価格差は、単純にそれぞれの製品の性能や品質の違いによるものではありません。

Macのパソコンは高い価格で取引されていましたが、それは交換されるから価値があったのです。Macはデザインやパフォーマンスの優れた製品としての評価を得ており、それによって人々は高い価格を支払いました。つまり、交換されることによってMacに価値が生まれたのです。

一方で、Windowsのパソコンは価格が比較的低かったですが、それは交換価値があったからではありません。価格が低かったために人々がWindowsを選んだのです。つまり、価値があるから交換されるのではなく、交換されるから価値があるのです。

この考え方を一般化すると、交換によって商品やサービスが需要を得ることで、その価値が高まると言えます。需要があるからこそ、商品やサービスは価値を持つのです。そして、価値があるからこそ、人々はそれに対して交換価値を支払うのです。

交換によって商品やサービスが需要を得ることで、その価値が高まるのです。需要がなければ価値は生まれず、交換されることによって初めて価値が見える化するのです。

ですから、私たちが何か新しい価値を生み出す場合、それが交換に値するかどうかを考える必要があります。価値を持つものは、需要を喚起し交換されることで初めてその真価を発揮します。交換と価値の関係を理解し、ビジネスに活かしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元東芝エンジニア「WEBマネタイズの専門家」/ ㍿TreasureNey取締役。
時間とコストを省く、最もシンプルなWEBでの収益法をお伝えしています。東芝時代に培った開発設計業務経験から、簡単に誰でもWEBを使ったメディア制作をレクチャーします。

目次