現在、YouTubeでもTwitterでもインフルエンサー兼投資家として活躍している飛躍した青汁王子(三崎優太社長)。なぜ「すっきりフルーツ青汁」が大ヒットさせて年商130億円の会社を作り上げたのか?
本でも語られない青汁王子の成り上がり方をWEBのリサーチを使って解剖していきます。
大ヒットが生まれたのは順番にステップアップしたから
青汁王子の「すっきりフルーツ青汁」が生まれるまでの歴史
これらは個人の推測が含まれていますので信憑度はあなたが判断してください。
- 携帯サイト(ゲーム攻略サイト)を作る
- 携帯サイト(夢占い、動物占い)
- 市場の研究して健康食品の青汁に目をつける
- 自分でアフィリエイト
- 他人にアフィリエイト
- メディアへ広告
①携帯サイト(ゲーム攻略サイト)を作る
高校を中退後に青汁王子は、「ケタ違いに儲かるアフィリエイト術」という書籍と出会い、携帯サイトでゲーム攻略サイトを作ります。
メディアでの取材でも次のように語っています。
アフィリエイトとはインターネットサイト上で広告主となる企業の商品を宣伝し、その成約に応じて報酬が支払われるビジネスですが、三崎優太さんが最初に製作したサイトはゲーム攻略サイトでした。
当時は現在のようにサイト作成ツールのような便利なものはあまり無かったため、三崎優太さんは遊びを封印して朝から晩までHTMLコードを調べながら2週間でゲーム攻略サイトを作り上げたそうです。
そしてアフィリエイトで、初月から売上10万円を売り上げ、翌月には30万円、翌々月には100万円、最終的には400万円を売り上げるサイトを育てました。
「龍が如く」のゲーム攻略サイト、そして、スロットの攻略サイトなどと自分が持っている好きで没頭できるスキルを元に横展開させたようです
ここで自分でプログラミングを勉強して、アフィリエイトのコツを生んだようです。ゲームやスロットなどにハマっていたために同年代のターゲットにも刺さるものができたのが大きかったでしょう。
②携帯サイト(夢占い、動物占い)
次に携帯の動物占いや夢占いでの公式サイト運営を始めたそうです。しかし、スマホの普及で携帯サイトのアフィリエイト事業を撤退したようです。
③市場の研究して健康食品の青汁に目をつける
次に健康食品の青汁にターゲットをあてます。
メディアの取材では
。健康食品に目をつけたのは、『ダイエットとハゲは不滅のビジネスだと思って』
とも語っています。
ダイエット×美容
をターゲットに女性客に訴求した。そこで女性でも飲みやすいフルーツ味の青汁を作ったのでしょう。
2015年の広告ですが、「すっきりフルーツ青汁」を含むランディングページ(縦長の販売サイト)に美容とダイエットの文言が並んでいました。

そして他のメディアの取材の中では
─経営戦略として重視していることは何ですか。
当たり前ですが、マーケット内での優位性を重視しています。詳細なことは言えませんが、通販にまつわる重要なファクターにおいて、独自の優位性を確保できたことが増収につながったと考えています。
─「すっきりフルーツ青汁」のヒットのきっかけは何ですか。
私がアフィリエイターだったこともあり、自ら広告宣伝活動をしていました。その後、広告費を膨大に投資して「フルーツ青汁」というジャンルのトレンドを作ったと自負しています。
と語っています。
最初にアフィリエイターとして活躍、そして広告費に莫大に投資です。以下の順番だったことのでしょう。
- 自分でアフィリエイトする
- 他の人にアフィリエイトしてもらう
- メディアに広告を打つ
ここからは推測も入ります。「自分でアフィリエイトする」に関しては、青汁自体がアフィリエイトで狙いやすかった市場だったのかもしれません。それまでは、青汁のイメージは笑っていいともの罰ゲームでした。
④自分でアフィリエイト
現在は絶滅してしまったのですが、2013年〜2014年頃は、SEOがゆるくて専用ホームページを作ると上位表示が狙えました。
青汁に関する専門ホームページです。これらは青汁王子とは関係ないのですが、このようなサイトを作っただろうと推測しています。自社で上位表示をされると、宣伝費をかけずに売りやすくなるからです。
青汁に関する専門ホームページの例
青汁に関する専用ホームページ(1)
青汁に関する専用ホームページ(2)
青汁に関する専用ホームページ(3)

http://cungcapmaychu.com/11.html
他にもいくつか青汁専用のホームページが見つかりました。
⑤他人にアフィリエイトしてもらう
青汁王子が作った会社のメディアハーツを調べると、過去にアフィリエイトセンターを運営していたことが分かりました。アフィリエイトとは、ブログなどで商品紹介をするして、売れて成約した時に紹介料が入る仕組みです。
2016年の記事でお客さんによるオススメの飲み方も紹介しています。

この商品紹介をして報酬をもらうことをアフィリエイトと呼びます。アフィリエイトするには、アフィリエイターの商品紹介用の専用のURLを発行する必要があり、メディアハーツでは、アフィリエイトセンターを自社で運営していたのです。

そしてアメブロを検索すると、2016年〜2018年にかけてアフィリエイト記事が見つかりました。

メディアの広告
仕上げにメディアの広告です。テレビCMも売っていました。そして山手線の車内でも「スッキリフルーツ青汁」のポスターを見かけました。男の子が知り合いの子供に似ていたので今でも記憶しています。

最初は自力でブログを書いて、売れ始めてから広告費をかける王道のマーケティング
まずは派手な宣伝をするのではなく、ブログを書いて収益を上げていくことがまず重要ですね。
-1024x512.png)
コメント